2022年5月28日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 ふっくん 教育 『13歳からの地政学』を中学生や保護者におすすめします. こんにちは。 なわとびパフォーマーのふっくんです。 『13歳からの地政学』という本がとても良かったので紹介します。 なぜ世界でドルが使われるか、なぜアフリカにはお金がないのか、なぜ領土を求め続けるのか、核兵器の話など、 […]
2022年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年5月14日 ふっくん なわとび 四重とび・四重はやぶさ・交差四重とび、16種類アップしました。 こんにちは。 なわとびパフォーマーのふっくんです。 四重とび 四重はやぶさ 交差四重とび 16種類アップしました。 〔スポンサーリンク〕 今回はサイドスイングなしのオープン(O)とクロス(C)のみです。 1.OOOO 2 […]
2022年4月29日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 ふっくん BX Skippers 【出演情報】新川さくら館でなわとびパフォーマンス&なわとび体験会をします!! 5月4日(水)、江戸川区の新川さくら館にて、パフォーマンス発表となわとび体験会を行います。 BXSkippersの子どもたちのなわとびの発表を是非見に来てください! また、なわとび体験会は事前予約制です。連絡先は、画像を […]
2022年4月9日 / 最終更新日時 : 2022年4月9日 ふっくん 近況報告 30歳になりました。なわとび技「スプリット」30技に挑戦しました!! こんにちは。 なわとびパフォーマーのふっくんです。 本日、30歳になりました。 「やってみたい」という気持ちを大切に、なわとびも他のことも色々挑戦する30代にしたいと思います。 30歳の記念に30のスプリットに挑戦しまし […]
2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月6日 ふっくん なわとび なわとびポーズ「V字止め・足フリーズ」のやり方と指導法を紹介します! こんにちは。 なわとびパフォーマーのふっくんです。 今回はなわとびのポーズで最も有名な「V字止め・足フリーズ」のやり方や指導法を紹介します。 ポーズのネタではありますが、縄を回す練習にもなるので、小学校低学年や幼児にもお […]
2022年3月30日 / 最終更新日時 : 2022年4月7日 ふっくん ブログ 幼児も小学生も大人も一緒に楽しめる!ルールが簡単なボードゲーム・カードゲーム特集 こんにちは。 なわとびパフォーマーのふっくんです。 子どもと関わる仕事をしていると、色々な交流手段を持っていたいものです。 今回は、幼児との交流にも使えるボードゲーム・カードゲームを紹介します! 幼児だけでやることもあま […]
2022年3月29日 / 最終更新日時 : 2022年4月6日 ふっくん BX Skippers 『なわとび』(伝承遊びを伝える会著)にBXSkippersの選手が掲載されました! こんにちは。 『なわとび』にBXSkippersの磯川一花さんのインタビューが掲載されました。 ぜひチェックよろしくお願います。 — 『なわとび』 著:伝承遊びを伝える会 発行:株式会社文溪堂 全体協力:日本 […]
2022年3月25日 / 最終更新日時 : 2023年1月21日 ふっくん なわとび なわとびポーズ「足クロスフリーズ(足クロス止め)」のやり方とコツを紹介します! こんにちは。 なわとびパフォーマーのふっくんです。 今回はなわとびのポーズは「V字止め」「クロスフリーズ」「アームラップ」の3つが特に有名だと思います。 今回は代表3つからは少し外れて、「足クロスフリーズ(足クロス止め) […]
2022年3月19日 / 最終更新日時 : 2024年2月14日 ふっくん なわとび 縄跳び技「後ろ三重とび」を成功させるためのステップ。練習手順やコツを紹介します。 こんにちは。 なわとびパフォーマーのふっくんこと、藤沢祥太朗です。 今回は、「後ろ三重とび」のコツや練習手順を紹介します。 まれに小学校のなわとびカードに書かれていることもありますが、一般的にはほとんど行われない技ですね […]
2022年3月13日 / 最終更新日時 : 2024年2月14日 ふっくん なわとび 縄跳び技「前とび(まえとび)」を成功させるためのステップ。練習手順や指導法を紹介します! こんにちは。 なわとびパフォーマーのふっくんこと、藤沢祥太朗です。 前とび(まえとび)は、なわとびの初歩の技っていうイメージですね。 ただ、最初に取り組む技だからこそ教えるのはどんな技よりも難しいです。 今回はなわとび代 […]