なわとび技「後ろはやぶさ(後ろあや二重とび)」1回成功までのステップ。練習方法とコツを紹介します。

こんにちは。
なわとびパフォーマーのふっくんこと、藤沢祥太朗です。

今回はなわとび技「後ろはやぶさ(後ろあや二重とび)」の練習手順とコツを紹介します。



〔スポンサーリンク〕

後ろはやぶさ(後ろあや二重とび)とは?

後ろはやぶさとは、後ろ二重とびをしながらあやとびをする技です。
こんな感じです。

後ろはやぶさ成功までの練習手順

ステップ① 後ろ二重とびの練習をする

後ろ二重とびの練習をしましょう。
2回回すリズムを先に覚えておきましょう。

ステップ② 後ろあやとびの練習をする

後ろあやとびの練習もしましょう。
速いペースで安定してできるようになるとはやぶさの習得が楽です。

ステップ③ 後ろはやぶさに挑戦

後ろあやとびと後ろ二重とびがある程度できるようになったら後ろはやぶさに挑戦してみましょう。

はやぶさの1回目の縄を跳びながらすぐに交差を作ります。
このタイミングが大事です。

後ろあやとびと同じタイミングなので、分からなければあやとびに戻って確認しましょう。
あやとびと二重とびが上手にできるレベルであれば、タイミングさえがわかれば成功できるかと思います。

ジャンプ台での練習もおすすめ

ジャンプ台やエアーマット等、はねる場所が使えるようであればそちらでの練習もおすすめです。
まずは回し方の感覚を掴むことが大事です。

なかなかできない場合は?

以下、後ろはやぶさのコツや失敗例に触れますので、なかなかできない場合は、ご参照ください。

後ろはやぶさのコツ・ポイント

人差し指を動かしやすい持ち方で

縄を握った後、人差し指と中指の隙間を1cmくらい空けます。
私としては、これがおすすめの持ち方です。

後ろはやぶさに挑むレベルになれば、正直なところ持ち方は自由で良いですが、
人差し指が使いやすい形になることはおすすめします。

縄の長さ

縄の長さが大事です。
おすすめは、片足で踏んで、おへそから胸くらいの間に、縄の端が来るくらいの長さです。

ただし、後ろ回しの技は急に短くすると、顔に当たることが多くなります。
無理せずに、様子を見ながら調整しましょう。

力を入れるタイミング

力を入れるタイミングは、交差に入る時です。
あまり気にしすぎることはありませんが、なかなか後ろはやぶさができない時は交差の時に少し体を固めるイメージで行うこともおすすめします。



〔スポンサーリンク〕

よくある失敗と対策

タイミングが分かっていない

後ろ交差に入るタイミングは、跳び始めのすぐです。
1回旋目の後ろとびを跳びながら交差に入ります。

タイミングは後ろあやとびと同じなので、分からない時は後ろあやとびに戻って練習しましょう。

後ろとびの助走が上手くいっていない

後ろとび3回から後ろはやぶさに入るのがおすすめです。
ただし、後ろとびが安定していない場合は、後ろはやぶさに入る時のタイミングが毎回少しずつ変わってしまって上手くいかないことがあります。

後ろとび1回から、後ろとび2回から等、助走の回数を試しに変えてみるのがおすすめです。
もしやりやすい方法が見つかれば、それで取り組んでみましょう。

ただし、後ろとびが安定しない場合は、後ろとびの練習から改めて始めた方が良いかと思います。
場合によっては後ろとび、後ろ二重とび、後ろあやとびの練習に戻って、焦らずに取り組んでみましょう。

後ろはやぶさの関連技・発展技

後ろはやぶさの関連技や発展技をいくつか紹介します。

後ろはやぶさ(後ろCO)

はやぶさには、先に交差をするやり方、後で交差をするやり方の2種類があります。
後ろはやぶさ、というと一般的に後で交差をする「後ろOC」です。

交差とびの形から跳び始めると「後ろCO」になります。

後ろ交差二重とび(後ろCC)

2回とも交差の形で回すと、後ろ交差二重とびになります。

後ろサイドクロス三重とび(後ろSOC)

1度横に振る動き(サイドスイング)の後に、後ろはやぶさを行う技です。
なわとび競技では、サイドスイングを「S」、オープン(後ろ跳び)を「O」、クロスを「C」と表すので、
技名は「後ろSOC」になります。

後ろ三重はやぶさ(後ろOOC)

もちろん後ろ三重はやぶさもあります。
「OOC」「OCO」「COO」「OCC」「CCO」「COC」の6種類があります。

後ろはやぶさ(後ろOOC)がよく見るので、今回はこれを紹介します。

その他のなわとび技

もし他の技にも興味がある時は「なわとび技百選」もご確認ください。

後ろはやぶさにおすすめのロープ

なんでも良いと思っていますが、使いやすいと感じているロープをいくつか紹介します。

あと私も使っている、スタートビナワもおすすめです。
https://nawatobiride.stores.jp/

最後に

後ろはやぶさは、難しそうに見えて意外と動きはわかりやすい技です。
焦らずに取り組みましょう。



〔スポンサーリンク〕

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA