なわとび技「サイドクロス」「側振とび(そくしんとび)」のやり方と指導法。なわとびカード技の解説。
こんにちは。
なわとびパフォーマーのふっくんです。
小学校のなわとびカードに出てくる技で質問が多いのは、
「サイドクロス」「側振とび(そくしんとび)」という技です。
今回は、この技のやり方と指導法を紹介します!
〔スポンサーリンク〕
Contents
サイドクロス・側振とびとは?
こんな、横に1回振ってからクロスをする技です。
学校によって、「サイドクロス」や「側振とび(そくしんとび)」。
なわとび競技では「SC」と呼んでいます。
サイドクロス・側振とびのやり方と教え方
縄を横に振る動きをサイドスイングと言います。
このサイドスイングの練習から始めます。
1.縄を横に振る練習をする(サイドスイングの練習)
2.横振り(サイドスイング)から「クロス足フリーズ」の練習をする
※横振り1回からが難しい場合は、数回横に振ってから止める練習から始める。慣れたら横に振る回数を減らしていく。
3.横振りから1回跳んでみる
4.反対側も練習する
5.連続に挑戦する
6.ジャンプのタイミングを速くしていく
ちなみにクロス足フリーズとはこれのことです。
サイドクロス・側振とびのポイント・コツ
マウス持ち
人差し指を立てて持ちます。
あやとび・交差とび等は人差し指を使って回します。しっかり使えるように指を立てて持ちましょう。
右手前・左手前の交差とびのどちらも練習する
この技では、右手前の交差とび、左手前の交差とびを交互に行います。
事前にどちらも練習しておくと、習得が少し楽になります。
右手前・左手前の両方のあやとびの練習や、クロス足フリーズの練習をしておくと良いです。
〔スポンサーリンク〕
やり方の補足
右側に振る時は右手が上、左側に振る時は左手が上
手は、上にかぶせるようにクロスします。
右側に縄に振った場合は右手が上、左側に縄を振った場合は左手が上になります。
クロス足フリーズの段階から正しい手の使い方の練習をしましょう。
速い方と遅い方がある
速いサイドクロス・側振とびは、縄を横に振ってる間にジャンプしてタン・タンのリズム(2重とびのリズム)で行います。
最初に紹介した動画が、速いやり方です。
ゆっくりのサイドクロス・側振とびとは、縄を横に振っている間はジャンプせず、交差とびの時だけジャンプします。
2つ目に紹介した動画の32秒あたりからが、ゆっくりのやり方です。
色々な学校のなわとびカードに同じ名称で記載されていても、
学校によって、速い方のみが合格なのか遅い方でも合格なのか、違いがあるようです。
私個人としては、速い方が通常のサイドクロス・側振とびと思っています。
もし決まっていないようでしたらご参照ください。
よくある失敗と対策
毎回同じ手が前になってしまう
右に振っても左に振っても同じ手が前の交差になってしまうのはよくあります。
子ども後ろに立って、子どもの手を動かして正しい手の動きを伝えるのがおすすめです。
正しい手の動きが分かってきたら、クロス足フリーズか、1回跳ぶところから始めましょう。
ゆっくりの方しかできない
速いサイドクロス・側振とびは横に振ってる間にジャンプする必要があります。
縄を跳ばない段階からジャンプするのは意外と難しいです。
見本を見せたり、ジャンプのタイミングを声で示したりすると良いと思います。
最後に
サイドクロス・側振とびは、なわとびカードによく載っている技にしては、分かりずらい動きの技と感じることが多いです。
時間はかかるかもしれませんが、少しずつ動作を確認しながら進めていってもらればと思います。
是非、普段のなわとび指導に活かしていただけるとうれしいです。
最後まで見ていただきありがとうございました。
—–
【スタートビナワ販売中です】
・適度な重みがあってなわとびを回している感覚を掴みやすい
・サイドクロスはもちろん、学校で行うような技全般におすすめ
こんな特徴があります。
https://nawatobiride.stores.jp/
〔スポンサーリンク〕