2017年3月2日 / 最終更新日時 : 2020年3月8日 ふっくん 教育 教えること以上に大切な口出しを我慢すること~『任せる技術』を読んで~ この本は、自分の意識していることが多く書かれていました。 人を成長させるためには教えること以上に、任せて口出しを我慢することが大切です。 なぜなら、何度も失敗し試行錯誤しているうちに成長するものだからです。 指導する側の […]
2017年3月1日 / 最終更新日時 : 2017年4月14日 ふっくん ブログ アジア大会出場します!! こんにちは。 ふっくんです。 2017年の夏に韓国で行われるなわとびのアジア大会に、団体戦とアジアカップで出場します!! 団体戦は男女混合戦でJAPAN2(MA-KS2 Feat.Fukkun)。国別対抗戦のアジアカップ […]
2017年2月28日 / 最終更新日時 : 2020年3月8日 ふっくん スポーツ 新しい動きは運動経験の積み重ね~「キネステーゼアナロゴン」という視点~ 新しい動きを習得する時にこれまでの運動経験から無意識のうちに類似の動きを思い出して利用します。 この利用される動きのことを「キネステーゼアナロゴン」といいます。 スポーツ指導において、キネステーゼアナロゴンになりうる運動 […]
2017年2月25日 / 最終更新日時 : 2017年4月14日 ふっくん 読書記録 『騎士団長殺し』~村上春樹の長編小説をすべて読んだ人がおすすめする一冊~ 発売当日に即買いしました。 初日ですでに130万部売り上げているみたいですね。 今回は画家の主人公です。 結婚生活がうまくいかずに住むことになった家の屋根裏部屋から「騎士団長殺し」という絵が発見されます。 そう。この本の […]
2017年2月22日 / 最終更新日時 : 2017年10月29日 ふっくん なわとび競技 フリースタイルなわとび「レベル5」100個計画④(31~40) 「レベル5」100個計画、第三弾の今回は「AS・CL」 案外出てくるし、今回は使えそうな技いっぱいです。 〔スポンサーリンク〕 31.SOOAS 実用度:☆☆☆☆☆ マニアック度:☆ コメント:大人で使わない人はいないレ […]
2017年2月20日 / 最終更新日時 : 2017年4月14日 ふっくん ブログ 「ナワトビライド」の意味について 「ナワトビライドってどういう意味??」 と聞かれることが多かったので、なぜこのタイトルにしたのかお教えしておきます。 ライド(ride)とは、そのままの意味で「乗る」ということです。 なわとびを続けてきた結果、様々な場所 […]
2017年2月15日 / 最終更新日時 : 2017年10月29日 ふっくん なわとび競技 フリースタイルなわとび「レベル5」100個計画③(21~30) 「レベル5」100個計画、第三弾の今回は後ろ系。 第一弾、第二弾と比べると随分実用的です(笑) 〔スポンサーリンク〕 21.後ろSASO 実用度:☆☆☆☆☆ マニアック度:☆ コメント:もはや、やらない人の方が珍しい。や […]
2017年2月14日 / 最終更新日時 : 2017年10月29日 ふっくん 読書記録 「何かを選ぶことは、何かを捨てること」という意識~『エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする』を読んで②~ 「何かを選ぶことは、何かを捨てること」という意識をトレードオフといいます。 エッセンシャル思考の人はトレードオフを当たり前の現実として受け入れているということです。 さて、トレードオフに思い当たることがたくさんありますが […]
2017年2月13日 / 最終更新日時 : 2017年4月14日 ふっくん 読書記録 色々なことに取り組むことの落とし穴~『エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする』を読んで~ 積ん読で一年以上眠っていた本です。 色々なことに取り組むことは一見良いようにも感じますが、実は悪い面もあります。 中心の丸はエネルギーだと思ってください。 左図は、色々なことに取り組んでいてエネルギーが分散されている状態 […]
2017年2月12日 / 最終更新日時 : 2017年10月29日 ふっくん なわとび競技 フリースタイルなわとび「レベル5」100個計画②(11~20) タイトルの通り、フリースタイルなわとび「レベル5」の技100個を目指します。 第二弾の今回はトードとEBトード。 「レベル5」11~20の技を紹介します。 〔スポンサーリンク〕 11.TJ4重 実用度:☆☆☆☆☆ マニア […]