なわとび技「クルーガー」のやり方と練習方法を紹介します!

こんにちは。
なわとびパフォーマーのふっくんこと、藤沢祥太朗です。

今回は、「クルーガー」のやり方・コツ・指導法を解説します。
実は前とびやけんけんとびの発展技です。一見難しそうですが、見た目よりも取り組みやすく小学生にもおすすめの技です。



〔スポンサーリンク〕

クルーガーとは?

このような技です。

片手は足の下、片手は通常の前とびの位置でとぶ技です。

クルーガーのやり方と教え方

1.クルーガーの姿勢を確認する
2.縄を持って準備する
3.跳んでみる
4.前とびからも挑戦

それぞれ解説していきます。

1.クルーガーの姿勢を確認する

まずはクルーガーの姿勢を確認します。

右手なら右足、左手なら左足に手を通します。

片手を足の下に入れますが、この時の手は「体の内側から外側」に向けて入れます。
よく逆になる子がいるので注意してください。

また、手は交差せずに前とび位置のままです。
姿勢が難しいので、友達と見合いながら確認するようにしましょう。

2.縄を持って準備する

縄を持ってクルーガーの姿勢を作ります。
前とびを行う時のように、縄が後ろにあればOKです。
縄が足に絡まりがちなので注意しましょう。

3.跳んでみる

姿勢の確認ができて、縄の準備もできたら跳んでみましょう。
一見難しそうに見えますが、やることは前とびと同じです。
手の位置があまり下がらないように足をしっかり上げて挑戦してみましょう。

4.前とびからも挑戦

3ができたら、前とびからクルーガーも挑戦してみましょう。
前とびからだと途中で姿勢を変えるのは少し難しいですが、しっかりフォームのイメージができていればできるはずです。

まずは、回してからクルーガーの姿勢を作る練習。

できたら前とびからクルーガーに入ってみましょう。

クルーガーのポイント・コツ

正しい姿勢を確認する

前とび・けんけんとびの技術があれば十分実施が可能な技です。
ただし、姿勢が分からなくて跳べないことが非常に多いです。

・右足なら右手、左足なら左手を入れる
・手は外側向き
・手は交差しない

等、意識してやっていきましょう。
自分ではわからないことが多いので、鏡を使って確認したり、友達に見てもらったりするのもおすすめです。

足をしっかり上げる

足の位置が低いと片手が低くなるので、斜めな姿勢になりがちです。
手の高さが大幅に違うと、縄を真っ直ぐ回すのが難しいです。
足がしっかり上げて前とびと同じくらいの手の位置で回せるようにしましょう。

よくある失敗と対策

縄が足に絡まる

・足が外側に伸びすぎている
・姿勢が間違えている
・跳び始める前にすでに絡まっている

基本的にいずれかです。
特に、跳び始める前にすでに絡まっていることは実はかなり多いので、足の下に手を持っていく時に絡まないように気をつけましょう。



〔スポンサーリンク〕

クルーガーの関連技・発展技

クルーガーの関連技や発展技を紹介します。

トード

クルーガーに近い技です。
クルーガーは手を交差せずに行いますが、交差して行うとトードという技になります。

クルーガー二重とび

クルーガー姿勢でも、もちろん二重とびができます。

ジャーミー

サイドスイング(横に振る)、クルーガー、クロスの3回旋を1回のジャンプで行うとジャーミーという技になります。
クルーガーの発展技として有名ですが、中上級者向けの技です。

最後に

今回は、クルーガーを紹介しました。
なわとびには色々な技がありますので、ぜひこちらの記事もご確認ください。
なわとびの技表(基本技集)。小学校体育・運動指導におすすめ技
【保存版】なわとび技百選。基本技からフリースタイル競技まで跳び方を厳選

是非色々挑戦してみましょう。

<スタートビナワ販売中です>
適度な重みがあって縄を感じやすく、初心者・中級者に特におすすめのロープです。
https://nawatobiride.stores.jp/



〔スポンサーリンク〕

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA