縄跳び技「あやとび」「交差とび」のやり方とコツを紹介します。小学生・幼児のなわとび指導に。
こんにちは。
なわとびパフォーマーのふっくんこと、藤沢祥太朗です。
今回は、縄跳び技「あやとび」「交差とび」のやり方と指導法を紹介します!
〔スポンサーリンク〕
Contents
あやとび・交差とびとは?
手を交差する跳び方です。
あやとびでは、前とびと手を交差を交互に跳び、
交差とびでは、手を交差のまま跳び続けます。
あやとび・交差とびのやり方と教え方
1.足フリーズの練習をする
足の下で縄を止める練習をします。
2.足クロスフリーズの練習をする
1ができるようになったら、手を交差して止める練習をします。
3.1度跳んでみる
ここまで来たら1度交差で跳んでみます。
おすすめは前とび3回からです。
1.2.3.ハイのリズムで交差をします。
ただし、前とびにつまずきがある場合は、前とびを跳ばずにいきなり跳ぶ方が上手くいくこともあります。
その場合は、2で練習した足クロスフリーズで、縄が止まるタイミングを確認します。
その止まるタイミングでジャンプをすると1回跳ぶことができます。
あやとび・交差とびのコツ・ポイント
マウス持ち
人差し指を立てて持ちます。
あやとび・交差とびや後ろとびでは、この持ち方がおすすめです。
手の位置を確認する
手は、”腰の骨を触るように”します。
交差で引っかかる子は、手の位置が高いことが多いです。
縄を回す前に手の位置を確認しておきましょう。
〔スポンサーリンク〕
よくある失敗と対策
交差を跳ぶ前に手の形が前とびに戻ってしまう
一瞬手をバツにするけど、跳ぶ頃には前とびの手に戻っている。
子どもと関わる仕事をしている人でしたら、何度も見たことがあるかと思います。
こういう子には、まずはクロス足フリーズの練習で、足の下まで手を交差する感覚を養います。
次に前とび3回から交差の練習をするのですが、この時に「跳べなくても良い」ということを強調するのがおすすめです。
まずは、手の形だけを意識します。それができたら跳ぶことにつなげていきます。
手の位置が高くなってしまう
手の位置が高くて跳べない子も非常に多いです。
まずは跳ぶ前に手の位置を確認しましょう。
あとは、下を向くと自然と手の位置が低くなります。
下を向くように「自分の靴を見て」と伝える方法もあります。
交差の形が小さい
手首だけの小さな交差で跳ぼうとする子も多くいます。
腰の骨を触る位置を改めて確認しましょう。
交差の形で回せない
回し方が上手でない可能性が高いです。
片手回しの練習をしましょう。
8の字に回す練習や、交差の手の形で回す練習がおすすめです。
他にも、後ろとびの回し、頭の上での回し等も交差と同じ回し方です。
少しずつ変化をつけながらできると良いと思います。
あやとび・交差とびにおすすめのロープ
おすすめの1つはスタートビナワです。
・適度な重みがあってなわとびを回している感覚を掴みやすい
・あやとび・交差とびはもちろん、学校で行うような技全般におすすめ
こんな特徴があります。
https://nawatobiride.stores.jp/
もう1つのおすすめはビーズロープです。
ビーズロープは重みがあり、縄を感じやすいので、あやとび・交差とびに適しているロープです。
なかなかできるようにならない時はご参照ください。
最後に
あやとび・交差とびは、動きさえ理解できればそれほど難しくない技です。
類似の運動経験をたくさん積ませるようにしながら、焦らずに取り組んでいきましょう。
〔スポンサーリンク〕