2019年11月23日 / 最終更新日時 : 2022年9月10日 ふっくん ブログ 小学校の教室に置きたい!短時間でできる楽しくてお手軽なカードゲーム・ボードゲーム特集。 こんにちは。 小学校への出張指導や習い事の講師をしている、なわとびパフォーマーのふっくんです。 子どもと関わる仕事をしているので色々と交流する手段はもっていたいものです。 今回は、10分以内で休み時間にもできるカードゲー […]
2019年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年3月8日 ふっくん なわとび 小学生におすすめの変わった縄跳び技集。難しい技に挑戦してみたい方へ。 こんにちは。 なわとびパフォーマーふっくんこと、藤沢祥太朗です。 なわとびには、数えきれないくらいの技があります。 今回は、普通のなわとび技ではもの足りない小学生や先生方におすすめしたい、変わったなわとび技を特集します。 […]
2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月1日 ふっくん BX Skippers 中央・一之江ふるさと祭りでなわとびパフォーマンスしました!江戸川区一之江・松江・葛西で活動する「BXスポーツクラブ」より。 こんにちは。 なわとびパフォーマーのふっくんこと、藤沢祥太朗です。 10/27(日)は、松江第五中の校庭で行われた、 中央・一之江ふるさと祭りに舞台出演させていただきました。 メンバーは、なわとび教室「BX Skippe […]
2019年10月22日 / 最終更新日時 : 2024年2月14日 ふっくん なわとび 跳ばない縄跳び技特集。小学校低学年から高学年までおすすめの指導ネタ。 こんにちは。 たくさんの小学校で出張指導させていただいている、なわとびパフォーマーのふっくんです。 なわとびというと、前とびや二重とびなど、跳ぶ技のイメージがほとんどだと思います。 しかし、跳ばないなわとび技で楽しむこと […]
2019年10月21日 / 最終更新日時 : 2020年3月8日 ふっくん ブログ 児童・生徒・学生・幼児の違いと使い分け こんにちは。 教育学部出身の、なわとびパフォーマーふっくんです。 大学生の時に先生から、児童・生徒・学生の使い分けを間違えると教育の素人に思われる、という話を聞きました。 今回は、児童・生徒・学生・幼児の違いを紹介します […]
2019年10月19日 / 最終更新日時 : 2024年2月14日 ふっくん なわとび なわとび技「サイドクロス」「側振とび(そくしんとび)」のやり方と指導法。なわとびカード技の解説。 こんにちは。 なわとびパフォーマーのふっくんです。 小学校のなわとびカードに出てくる技で質問が多いのは、 「サイドクロス」「側振とび(そくしんとび)」という技です。 今回は、この技のやり方と指導法を紹介します! 〔スポン […]
2019年10月16日 / 最終更新日時 : 2021年6月4日 ふっくん なわとび 幼児のなわとび指導におすすめの技集。幼稚園・保育園・子ども園の運動指導に。 こんにちは。 なわとびパフォーマーのふっくんです。 なわとび指導で特に難しいのは、前とびが跳べるようになるまでの段階です。 そこで今回は、幼児指導に使えそうななわとび技を紹介します。 〔スポンサーリンク〕 Content […]
2019年10月13日 / 最終更新日時 : 2019年10月13日 ふっくん なわとび なわとびパフォーマーとは?仕事内容や生活を紹介します。 こんにちは。 なわとびパフォーマーのふっくんこと、藤沢祥太朗です。 なわとびパフォーマーとして活動していますが、そもそも「なわとびパフォーマーって何だ」という声がよく聞こえてきています。 ということで今回は、なわとびパフ […]
2019年9月15日 / 最終更新日時 : 2019年9月15日 ふっくん BX Skippers BX全日本クラス2019スタートしました。 こんにちは。 なわとびパフォーマーのふっくんです。 BX Skippersの全日本クラス2019が先日よりスタートしました。 第15回全日本ロープスキッピング選手権に向けて、アジア大会の余韻の残る中ですが、また新たな気持 […]
2019年9月2日 / 最終更新日時 : 2020年3月8日 ふっくん スポーツ 側転(側方倒立回転)の指導法の勉強におすすめしたい本。幼児・小学生の体操指導に。 こんにちは。 なわとびパフォーマーのふっくんです。 なわとびの演技でも体操技を使うため、体操本を良く読んでいます。 今回は、側転(側方倒立回転)の指導におすすめしたい本を紹介します! 〔スポンサーリンク〕 Content […]